the garden of entropy

芸術カルチャーらへんが好きなKO学生が書く粗雑な感想たち。基本思いつきなので途中で投げ出したりするけど許してネ。

様々な文化がぶつかりあった地、ベトナム―①

3月6日から14日まで、機中泊を含め計7泊、ベトナムへと旅行してきた。

 

まず最初にホーチミン三泊→ホイアン二泊→ハノイ三泊というプランだった。水曜どうでしょうには至らないが軽いベトナム縦断の旅である。(といってもフエやディエンビエンフーに寄ってないのは中々の痛手)

 

何故ベトナムなのかというと、まあ発展途上国大好き系大学生(?)なのもあるが、高校時代からずっと行ってみたいと願っていた国だからである。世界史でも特段重要な位置を占めているベトナム。徴姉妹の反乱、ドンソン文化、チャンパー(はどっちかというとカンボジアか?)、阮朝李朝…そしてベトナム戦争からのドイモイ政策は受験勉強を終えてしばらくしてからも思い出せる。

 

行く前は漠然と、ポストコロニアル的な世界を思い描いていた。フランス支配の影響やアメリカとの戦争を経て生まれた西洋と東洋がぶつかりあった地なのだと。しかしベトナム史の新書を読みいざ行ってみると、そのような面よりも中国の色が強いことに気がついた。もちろん西洋の色も濃い。かつてチュノムで書かれていた言葉たちはフランスの発音記号へと直されているし、多くの主要建物は西洋風の建築にされている。しかし所謂歴史的建造物、そして偉人たちの名から感じるのは中国の文化である。それもそのはず、ベトナムは日本と同じく中国の冊封国として存在していた。ベトナムのナムは「南」という意味で中国の南という意味だそうだ。それ故に本国の人々は「大越国」という名称を用いるようにしていたそうだが、今現在はベトナムという名を用いている。(それは現政権がかつて中国の支援を得て作られたものだからというのもあるらしい)

また少し笑ってしまうような一言だが、私が考えるよりもずっとずっと社会主義国であった。街にはそこらじゅうにプロパガンダが掲げられている。偶像と化したホーチミンの肖像たち、真っ赤な背景、深緑の軍服を来た国民たち。北朝鮮ソ連のイメージでしかなかったものが実在として目の前にあるのは感動だった。未だに共産党一党独裁ということだが、まあシンガポール然りそのおかげであの戦争の荒廃を乗り越え現在に至っているのだろう

今回そんなベトナム旅行記をささやかなながら写真と共に書かせていただく。