the garden of entropy

芸術カルチャーらへんが好きなKO学生が書く粗雑な感想たち。基本思いつきなので途中で投げ出したりするけど許してネ。

役に立たないものは価値がないのかっていうことは芸術が基本否定してくれてます

 相模原事件の際、ネットで犯人の思想に関して「考えていることは正しい」と結構擁護する意見が多かったのを見たときから日本の社会にある「役に立たないものは価値がないもの、存在すべきではない」という価値観について考えていた。

 最近問題になっている、杉田議員が「生産性の無い人々に支援する意味はあるのか」ということを言っているのをみて、やはりその価値観は日本のメインストリームなのだなと感じたのと同時に私自身のその考えを内在化させていたことに気が付いた。私の場合他人にそれを向けるというよりは自分自身の立場や属性等から私なんて…という自己コンプレックス方面に振り切ってたため僻み根性みたいな感じだったが、結局あり得ない!と批判していた杉田議員や植松容疑者と同じ価値観を自分の中に持っていたのだ。発露の仕方が違っていれば私もこの人たちのようになっていたんだろうなと思いゾッとした。結局自分に向くか他人に向くかの違いだけだったのだ。

 

 この前、小説家の王谷 晶さんが数年前自分がネトウヨだった時を書いた記事を読んだ。王谷さんが「学歴も職もなく人生からコースアウトしてしまったと思っていたけれど、それでも「日本人」という属性だけは剥がれ落ちていない。だからそこを褒められると自尊心がくすぐられて、嬉しかったのだと思う。」と記事で書かれていてあーーそうかーーネトウヨになる一部の人たちもこの価値観を内在化させてるからなのかーーと膝を打った。役に立たないゴミみたいな自分でも日本人である内はマジョリティ、価値があるから存在してもいいとなる気持ちはよく分かる。ネトウヨに対しても(まさかのネット上にて)噛みつきがちな私だったが結局その人たちも同じ価値観を有して日本に暮らしている人間だということにそこで気が付いた。 

 日本の大多数の人が「役に立たないものは価値がないもの、存在すべきではない」と信じていて、そこから逃げるためにある人は技能を磨き、ある人はSNSで成果や充実、貢献をアピールしそこからあぶれた人たちはコンプレックスや歪んだ愛国心を持ち、そして全員が価値のないものを排除する方向に行く。

 

 かつて坂本慎太郎No music No Lifeのコピーに「音楽は役に立たない。  役に立たないから素晴らしい。 役に立たないものが存在できない世界は恐ろしい。」と書いてあって、見つけた私は感動して一時期待ち受けにしていた。「役に立たないものは価値がないもの、存在すべきではない」へのアンチテーゼはまさにこれなんだろうと思う。

タワーレコードホームページから

 

 ホドロフスキーの「リアリティのダンス」も障がい者を虐げていた父が障がい者になり、そして差別していた彼らから真の愛を与えられるという描写があって構造がうまいなあと感じていたが、このご時世に生きる今彼が晩年描き続けている生命礼賛の大切さを感じる。私はまだマジョリティに染まってねえヅラして生きてきたが、もう全然まだまだなのだなということを最近気が付いたので自分自身と向き合って価値観を流されないように生きていく。役に立たない、低スペック人間は価値がないものだと平気で言ってのける世間にNoを突き付けられるよう強い意志を持ちたいですな。